先生、皆さん、こんにちは。カエネーションあけみです!
名古屋初の合同練習、お疲れさまでした。
初めての名古屋での合同練習でしたが、名古屋組数人が参加してくれてとても楽しく、 新鮮な気持ちで練習をすることができました。
今回の会場は打楽器禁止ということで少し遠慮がちな練習となりま したが、 壁面鏡貼りの和室で久しぶりに鏡で自分のアングルや動きをしっか り確認することができました。
アームドリルは、腕の軌道について新鮮なアドバイスをKae先生から受けたので意識しながら練習をしました。
今までと違うところに意識が行き、違う筋肉を使っているので二の腕がぴきぴき。
名古屋初の合同練習、お疲れさまでした。
初めての名古屋での合同練習でしたが、名古屋組数人が参加してくれてとても楽しく、
今回の会場は打楽器禁止ということで少し遠慮がちな練習となりま
アームドリルは、腕の軌道について新鮮なアドバイスをKae先生から受けたので意識しながら練習をしました。
今までと違うところに意識が行き、違う筋肉を使っているので二の腕がぴきぴき。
スピンドリルは、本当に目が回りますが何度もドリルしていくうちに慣れてきた感 じがあるので、目が回らないようになるまで、 そして安定したスピンができ るようになるまで繰り返し練習したいと思います。
みんなのタイミングがしっかり揃ってスピンできるようになったらかっこいいですよね!頑張ります。
【スロー】
・プロペラターン
・コルクスクリューターン
・メデューサ
・パルスターン
メデューサの手の運びですが、 頭の後ろを通してから右肩へ持ってくるところをいつも忘れがちで 、サッと右肩へ下ろしてしまいます。 このポイント一つで見え方がかなり違って見えてしまうし、 手にパワーのある動きなので1セクション1セクションを丁寧にし なければいけないなと思いました。
パルスターンはヒップの出す方向が曖昧であったり、 ヒップを出すこと事態を忘れてしまったり、 1つの動きを正確にやることができていなかったことが多かったで す。まだまだ練習が必要な動きだと思いました。 正確に踊れるようになる+ セットで踊っていても新しい動きがサッと出てこられるようになる まで練習練習ですね。
・メデューサ
・パルスターン
メデューサの手の運びですが、
パルスターンはヒップの出す方向が曖昧であったり、
【ファスト】
・アラビックヒップツイスト、ハーフターン
・アラビックヒップツイストフローリッシュ
・フェード(アラビックヒップツイストフローリッシュ、 ターキッシュシミークォーターターン)
アラビックヒップツイストは好きな動きのひとつです。 足のステップによって上半身にうねり?(チェストの移動) が出ると思いますが、 そのタイミングが微妙にずれていることに気付きました。 しっかり合わせていけるとそれだけ美しい動きなので細かいところ を合わせていきたいです。
デュエリングデュエット(DD)でファストの練習もしました。 スローはこのフォーメションで頻繁に練習してきましたが、 久しぶりのDDファスト!DDのメインリーダーとサブリーダーがアラビックヒップツイストでパスを繰り返し、くるくる入れ替わっているのが可愛かったし、正面を向いて踊っている時にはあまり使わないコンビネーションが出たりして新 鮮に練習できました。
デュエリングデュエット(DD)でファストの練習もしました。
先日のKae先生とのスカイプレッスンでやった「1つの動きだけゲーム」の影響からか、とにかくどんどんリーダーが変わるという場面もありました。あっちこっちでクルクルしていてコーヒーカップのようで見ていて
最後はセットを組んでパフォーマンス形式で踊りました。
全体的に、全てを詰め込んだ感じで踊りがいがありましたが、これがもし本番パフォーマンスならどうだろうと考えてみました。練習ではとにかく色んな動きを使いたいけど、 最後のこのパフォーマンス形式の練習の時だけは、もっとセット全体のバランスを考えて曲によって使う動きや活きるフォーメーションなどを考えていくことも必要かなと思いました。これは次の課題として行きたいと思います!
以上です。
あけみ