カエ先生、そしてブログ読者のみなさんこんにちは。カエネーションのリエです。
練習後半は、これまでにあまり使った事のない曲でも踊ってみよう!という事で、今回はキラちゃんが選曲してくれたセットで練習。慣れない曲で踊ってみたら曲がズレる部分があって難しかったです。
みなさんもそんな経験ありますか?カエネーションだけでしょうか...
今回の練習に体調不良で参加できなかったあやこさん、早く良くなりますように!
夏の疲れが出るのでしょうか...みんなも気をつけて下さいね!
ちなみに私はお腹の調子が悪かったですけど、練習頑張りました。
今回の練習もカエ先生が作ってくれたメニューに添ってドリルから開始です。
今回も1人づつ叩いて音確認をしたジル練習。前回ほど緊張しませんでしたね。 1人で叩く事で丁寧に正確に打とうとするので凄く良い練習になっ ています。
ラシャムカ、ダブルバック、スナンダを中心に、通常フォーメーションとフェードなどでステップの復習しました。
ラシャムカの後にスピンをしてみたり、曲の変化する所で動きを変えるなどをして「曲の表現」を意識したりするつもりでしたが、 なんだかオモシロい表現が出来なかったので話し合ってまた最後に 踊ってみる事にしました。
踊った後に皆で話し合ったのがチコ。 チコの時に出した足はベタ足なのか? それともカカトが浮いているのか??という疑問。
力強く踏み出すイメージだからベタ足だと思っていたのですが、 実際にやってみると少しカカトが浮いていました。
メンバーの中でもベタ足だったり、カカトが浮いていたり、ばらついていました。
今まで腕とかパスについても疑問はあったけど、足がベタ足か?? って疑問は出なかったと思いますが・・・どうでしたっけ??
カエ先生、教えて下さい!
ちょっと長めの曲ではダイアグナルから通常フォーメーションになるなど、 1曲の中でフォーメーションや動きの変化をつけて踊る事に専念し ました。
フェイスインで輪になったとき、 全員で顔を見合わせて止まってしまうという事態が2回ほど発生し 、これはマズイと感じました。
意識しすぎて『何か凄い事をやってやろう』 みたいな事を3人が思ってしまって、目が合った時に『 どうするよ?あんたどうしたいのよ?』って状態かな?
みなさんもそんな経験ありますか?カエネーションだけでしょうか...
最後にもう1つ気になった事があります!
自分もですが、リーダーになるとアングルが浅くなり、 ほぼフラットの状態になってしまってますね。そしてリーダーはもっと前に行ってくれないと見辛くてフォロアーは困って しまいます。何故かリーダーになると忘れちゃうんですよ。
気をつけよう!
と言う事で、今回も盛りだくさんの気付きがあり充実した練習でしたよ、カエ先生。