KAE先生、そしてブログを読んでくれているみなさん、こんにちは!
きらです!!
浜松市の先週末は寒いぐらいだったのに、また湿気満載の毎日になってしまいました。
ところでみなさん、カエネーションは毎月一回「合同練習」をしています。日本全国でそれそれATSを練習している方や、これまでにKae先生のワークショップでATSを体験した方々もこの練習に参加して頂けます。一度浜松へ遊びに来ませんか?ご興味のある方はぜひKae先生にメールをして下さい。kaetribalbellydanceアットgmailドットcomです。
きら
きらです!!
浜松市の先週末は寒いぐらいだったのに、また湿気満載の毎日になってしまいました。
今週からイベント出演が続くので体調をしっかり整えていかなくてはな りませんね。
今回の練習にはロンドンから帰って来ているまほさんが参加してくださいました!!(まほさんはKae先生の妹さんで、ロンドンでATS®を踊っていらっしゃいます。)
私はお会いするのが初めてだったのでとても楽しみでした。 そしてついにご対面できて感動です!! やはり先生に似ていらっしゃる!!! 練習もなんだか明るくなりましたよ♪
今回の練習にはロンドンから帰って来ているまほさんが参加してくださいました!!(まほさんはKae先生の妹さんで、ロンドンでATS®を踊っていらっしゃいます。)
私はお会いするのが初めてだったのでとても楽しみでした。
では、さっそく報告です。
いつものようにジルやシミーやアイソレーションのドリルからスタート。
最初のころは1曲ずっとシミーし続けるのはすごく辛かったのに、 今では1曲シミーできるようになりました。 やはりドリルは大事だなあと実感しています。 昔はつま先立ちし続けることも辛かったのに・・・
でも、曲の中盤からテンポが速くなるところで、 びっくりするほど皆ジルが走ってしまっていました。 ほかの曲にも言えると思いますが、 テンポが変わるときにしっかりそこに意識を集中させておかないと なあと思いました。気をつけたいと思います。
個人的には、最近アイソレーションドリルが楽しくなってきました。 アイソレーションをするときはいつも、 アイソレしたい部分以外が動かないギリギリのところを意識するよ うにしています。勢いで動かさないよう、 筋肉を使ってじっくり動かすことができるように、 少しずつマッスルメモリーを作っていきたいです。
今日の練習は「再び基礎に戻る」で、基礎を振り返りました。
今日の練習は「再び基礎に戻る」で、基礎を振り返りました。
どれだけ練習しても練習し足りない気がします。
スタッガーで動いていったのですが、 リバースターンのターンのタイミングが全員きちんと合っていなか ったことが多かったのが気になりました。 フォーメーションの右後ろの人のターンにしっかり合わせていくよ う皆で気をつけていきましょう。
ウォーキングボディーウエーブの時に一歩で1ウエーブにならない よう気をつけてはいましたが、 なかなかきれいに動けていない気が・・・ しっかり上半身をアイソレーションして動けるよう練習していきま す。
基本のファスト4ステップですが、まほさんがリーダーについてくれた時、 普段自分たちの練習では出てこないようなステップの流れが大変参 考になります!それと同時に、 自分たちの動きがパターン化されてしまいがちになっていることに 反省しました。
ウォーキングボディーウエーブの時に一歩で1ウエーブにならない
基本のファスト4ステップですが、まほさんがリーダーについてくれた時、
練習の時こそいろんな動きの組み合わせや繋げ方に挑戦しなくてはと思いました 。
特に最近はスローでも動きのパターンができてしまっている気がす るので、気をつけて色々試みていかねばなあと思いました。
以上です!
特に最近はスローでも動きのパターンができてしまっている気がす
以上です!
ところでみなさん、カエネーションは毎月一回「合同練習」をしています。日本全国でそれそれATSを練習している方や、これまでにKae先生のワークショップでATSを体験した方々もこの練習に参加して頂けます。一度浜松へ遊びに来ませんか?ご興味のある方はぜひKae先生にメールをして下さい。kaetribalbellydanceアットgmailドットcomです。
きら