Kae先生、そしてブログを読んでくれているみなさん、こんにちは!
まずは様々なドリル練習からのスタート。毎回の事ですが、地道なドリル練習がいかに大切かを感じさせられます。
今回のジルドリルでは、輪になって一人一人交替打ちをしました。 この形での練習は初めてだった私は妙に緊張してしましました。
各個人の音が明確で間違えてはいけないというプレッシャーが・・ ・でもこれで練習すると細かいところまで神経を使うので、 今以上にリズムを正確にたたけるようになるのではと思います。
アームのドリルでは肘から動かすことと、 踊るとなるといつもこじんまりしているなーと自分のことを感じて いたので、 指先のずっと先を意識して大きく動かすことをしてみました。
私個人のことですが最近ショルダーシミーが苦手になってしまいま した。肩を123のリズムでダウンさせながら~ と思い動かすのですが、できない自分が歯がゆく、 益々スムーズにできなくなってしまったようです。肘位置も高くすればするほど動かしにくくて・・・
イベントが一段落し、肩の荷が下り、 久しぶりに楽しく練習ができた気がします。
以上、合同練習のご報告でした。
今回は新しい動き&難しい動き満載の練習でしたが、 実は基本の動きはとても大事です。
カエネーションも先生が作ってくださった練習プログラムにそって 、基礎だけを練習する日がありますが、 そんな時ほど新しい発見があったりします。
*あけみ*
カエネーションのあけみです!!
日本は日の入りも早くなり、 ほんの少しですが涼しくなってきたように思います。
続いた8月のイベントも終わりました~
貴重な体験をする機会をくださった先生、 ありがとうございました!そしてKNのみんなお疲れ様でした!
次は約2ヶ月後に迫って来ている私達の大師匠キャロリーナ初来日ショーです!
あ〜、練習にも気合いが入りますね。
ところで、カエネーションは毎月一回「合同練習」をしています。
私は地方に住んでいる関係で今はこの練習会に毎月参加してメンバ ーと一緒にATSの練習しています。
日本は日の入りも早くなり、
続いた8月のイベントも終わりました~
貴重な体験をする機会をくださった先生、
次は約2ヶ月後に迫って来ている私達の大師匠キャロリーナ初来日ショーです!
あ〜、練習にも気合いが入りますね。
ところで、カエネーションは毎月一回「合同練習」をしています。
私は地方に住んでいる関係で今はこの練習会に毎月参加してメンバ
それでは早速、今回の合同練習の報告です。
まずは様々なドリル練習からのスタート。毎回の事ですが、地道なドリル練習がいかに大切かを感じさせられます。
今回のジルドリルでは、輪になって一人一人交替打ちをしました。
各個人の音が明確で間違えてはいけないというプレッシャーが・・
アームのドリルでは肘から動かすことと、
今週の課題の動きも盛りだくさん!
- ヘッドスライド
- ファンシーターン
ショルダーシミー - ガワジーシミー
- エジプシャンセビアーナ
- レインボー
- メデューサ
私個人のことですが最近ショルダーシミーが苦手になってしまいま
初心に返ってゆっくり練習するところから始めなくてはと思いました!
最後でのセット練習ではセンターが思いきり左へずれてしまいました。 これはカエネーション永遠の課題ですね。
でも、各曲とも意外な動きのコンビネーションが出たり、ラッシュアワーにも挑戦出来たりと、良い練習ができたと思います。時々メンバーが自分とは違った動きのコンビネーションを使って表現をしてくれるって、とても 面白いですよね!
最後でのセット練習ではセンターが思いきり左へずれてしまいました。
でも、各曲とも意外な動きのコンビネーションが出たり、ラッシュアワーにも挑戦出来たりと、良い練習ができたと思います。時々メンバーが自分とは違った動きのコンビネーションを使って表現をしてくれるって、とても
今後の課題としては曲の良いタイミングでのグループチェンジや、よりスムーズにグループ交代が出来るようになる事です。
イベントが一段落し、肩の荷が下り、
以上、合同練習のご報告でした。
今回は新しい動き&難しい動き満載の練習でしたが、
カエネーションも先生が作ってくださった練習プログラムにそって
合同練習は毎月一回、Kae先生と私達カエネーションの地元である静岡県は浜松市で開催されます。Kae先生のワークショップに参加した事がある方はどなたでも参加出来ますので、興味のある方はぜひ一度遊びにいらして下さい。ATSの基礎さえあれば一緒に楽しく踊る事ができますよ!!お問い合わせはKae先生までお気軽にど〜ぞ!
*あけみ*