8/27/2012

コメント頂きました!

8月14日の練習報告ブログに、べガスの倫代さんよりコメントを頂きました。
ーーー
カエネーションの皆さん、毎回のブログ読ませて頂き、とても勉強になります。あやこさん、同感です、私もテクニックの追求で音楽やダンスの流れを忘れている自分に気がつく事があります。次のブログ楽しみにしています!
ーーー

ありがとうございます!!
みなさんもどんどんコメント送って下さい。送り先
かえ

8月25日:合同練習!

Kae先生、そしてブログを読んでくれているみなさん、こんにちは!
カエネーションのあけみです!!

日本は日の入りも早くなり、ほんの少しですが涼しくなってきたように思います。
続いた8月のイベントも終わりました~
貴重な体験をする機会をくださった先生、ありがとうございました!そしてKNのみんなお疲れ様でした!

次は約2ヶ月後に迫って来ている私達の大師匠キャロリーナ初来日ショーです!
あ〜、練習にも気合いが入りますね。

ところで、カエネーションは毎月一回「合同練習」をしています。
私は地方に住んでいる関係で今はこの練習会に毎月参加してメンバーと一緒にATSの練習しています。
それでは早速、今回の合同練習の報告です。

まずは様々なドリル練習からのスタート。毎回の事ですが、地道なドリル練習がいかに大切かを感じさせられます。
今回のジルドリルでは、輪になって一人一人交替打ちをしました。この形での練習は初めてだった私は妙に緊張してしましました。
各個人の音が明確で間違えてはいけないというプレッシャーが・・・でもこれで練習すると細かいところまで神経を使うので、今以上にリズムを正確にたたけるようになるのではと思います。
アームのドリルでは肘から動かすことと、踊るとなるといつもこじんまりしているなーと自分のことを感じていたので、指先のずっと先を意識して大きく動かすことをしてみました。

今週の課題の動きも盛りだくさん!
  • ヘッドスライド
  • ファンシーターン
  • ショルダーシミー
  • ガワジーシミー
  • エジプシャンセビアーナ
  • レインボー
  • メデューサ

私個人のことですが最近ショルダーシミーが苦手になってしまいました。肩を123のリズムでダウンさせながら~と思い動かすのですが、できない自分が歯がゆく、益々スムーズにできなくなってしまったようです。肘位置も高くすればするほど動かしにくくて・・・ 
初心に返ってゆっくり練習するところから始めなくてはと思いました!

最後でのセット練習ではセンターが思いきり左へずれてしまいました。これはカエネーション永遠の課題ですね。
でも、各曲とも意外な動きのコンビネーションが出たり、ラッシュアワーにも挑戦出来たりと、良い練習ができたと思います。時々メンバーが自分とは違った動きのコンビネーションを使って表現をしてくれるって、とても面白いですよね!
今後の課題としては曲の良いタイミングでのグループチェンジや、よりスムーズにグループ交代が出来るようになる事です。

イベントが一段落し、肩の荷が下り、久しぶりに楽しく練習ができた気がします。
以上、合同練習のご報告でした。

今回は新しい動き&難しい動き満載の練習でしたが、実は基本の動きはとても大事です。
カエネーションも先生が作ってくださった練習プログラムにそって、基礎だけを練習する日がありますが、そんな時ほど新しい発見があったりします。
合同練習は毎月一回、Kae先生と私達カエネーションの地元である静岡県は浜松市で開催されます。Kae先生のワークショップに参加した事がある方はどなたでも参加出来ますので、興味のある方はぜひ一度遊びにいらして下さい。ATSの基礎さえあれば一緒に楽しく踊る事ができますよ!!お問い合わせはKae先生までお気軽にど〜ぞ!

*あけみ*

8/24/2012

続KaeNationの夏

Kae先生、そしてこのブログを読んでくれているみなさんこんにちは。
カエネーションのリエです。8月に参加させて頂いたイベントでのパフォーマンスの様子の報告です!
 
まず..
8月4日

私達の地元浜松市で開催された「夏の芸術祭2012」に参加しました!

朝から色々なダンスやパフォーマンスが繰り広げられ、お客さんも多くて本当に賑やかで楽しいイベントでしたよ!!

私達はザザステージ土曜日のラストに躍らせていただきました。
夜の野外で踊るのは初めてで、慣れない空間をどう使っていいのか少々悩みました・・汗
今回のパフォーマンスは、お客様の温かい声援とザザステージの素晴らしい雰囲気に助けられたような気がします!!

パフォーマンス後になぜか多くのインド人のお客様から『素晴らしかった』『嬉しかった』と、何度も声を掛けていただきました。
もしかしたら1曲目の歌詞がインドの言葉だったからなのかな??
詳しい事は分かりませんが、とにかく喜んでくださいました〜

芸術祭の実行委員会の皆様、そしてボランティアの皆様、暑い中本当にご苦労様です。 
素晴らしいイベントでした。

そして..
8月18日

エルメスダンスカンパニー主催、トライバルナイトに出演させていただきました。
名古屋で踊る機会はあまり無いので、ATSを初めて観た方も多かったのでは?? 
実際にお客様の反応も最初は『?? 何これ?』といった感じだったように思います。 

ATSはグループで踊る即興のダンスです。
振り付けで踊るのとはまた違った味わいがありますよね!
『ATSってこんな感じなんだぁ〜』って知って下さっただけでも嬉しいものです。

最後はお客様から沢山の拍手をいただく事ができました。ザガリートも嬉しかったですよびっくり

エルメスダンスカンパニーの皆様、このような機会をいただき、本当に感謝しております。
ありがとうございました。
 
 


8/23/2012

8月14日の練習報告書より

こんにちは!カエネーションのあやこです。
 8月14日の練習報告です!


 
今日は三人でしたので、積極的に色々なフォーメーションに挑戦しながらの練習。

<使った動き>
*ウォーキングタキシーム、ウォーキングボディーウェーブ
*リバースターン
*アラビックダブルターン
*トライアングルステップ
 
まずスロー。
正面を変えながら、ウォーキングタキシーム、ボディウェーブを中心に練習しました。
三人での面がえ。
デュオであればもっとフレキシブルに向きを変える事ができますが、三人になるとちょっとまごつきました。
パフォーマンスの前にちょっと挑戦したり、練習することはありましたが、じっくり練習したことはなかったので、いろんな意見が出て楽しかったです。
 
ファストは前回までの復習を含めて、新しい動きを2つ。
アラビックダブルターンとトライアングルステップ。
わはは、両方苦手です、私。
 
でも、アラビックダブルターンは好き。
通常のスピンと違う雰囲気になるからアクセントになりますね。
 
確かにエジプシャンからセットアップしてのスピンは大変ドラマティックですが、アラビックダブルターンは2回スピンしてまたアラビックに戻るので新鮮な感じがしますよね。
 
トライアングルステップは三角形を書いてそこにのるようなイメージで音楽をかけずに復習しました。
上体のツイストに慣れず、私は不思議におかしな動きになってしまいます。(笑)
練習して慣れる事が第一歩ですね。
 
そういえばこの動きでフェードも出来るんですよね。
またこれもみんなで練習したいので、スカイプで教えて頂きたいです。
Kae先生、よろしくお願いします。
 
最後にセットで踊りました。
①Sitare:積極的に面がえに挑戦!
②Azara L' Akhdar
③Caravan:デュオ⇒トリオ
 
楽しかった。Caravanのデュオは見ていてとっても素敵で、見とれていたらピックアップに気が付きませんでしたよ(笑)
 
「コツコツ練習するのも大事だけど、踊りなんだからステップを通して自己表現できるともっといいよね。」との意見も出たりして、最近の私は、空手とか太極拳の型を覚えるがごとくステップを研究したり練習したりしていて、踊りからどんどんかけ離れている事に気が付きました。
 
もちろん各ステップを正しく行わなければATSは成り立たないけれど、そこに自分のpassionをこめられるようになる日はいつのことだろうか?と思いつつ、練習に励みたいと思います。
 
それではー!
 
あやこ

8/13/2012

KaeNationの夏

Kae先生、そしてこのブログを読んでくれているみなさんこんにちは。
カエネーションのリエです。7月末から続いたパフォーマンスの様子をご報告します。
7月28日

バーンビレッジ夏祭りで踊って来ました。
ロンドンから一時帰国されていた先生の妹のマホさんも一緒です!
マホさんと合わせる時間は少なかったのですが、当日は特に問題もなく皆で楽しく踊る事が出来ました。
ATSは即興で踊ります。日頃の練習をしっかりやっているから出来るんですよね!
いつも遠くから指導して下さっているKae先生に感謝!!

夏祭りの規模はそれほど大きくなかったのですが、他にもフラダンスやゲーム、我慢大会などが開催されていて、とってもいい雰囲気した。
ステキなお祭りに参加出来て本当に楽しかったです。


7月29日

今年もChipsy Party!に参加しました。
このイベントは本当に楽しいですよ!
お客さんの前で初めて踊るダンサーからプロのゲストまで、いろいろな種類のベリーダンスを堪能できます。
出演者は普段あまり会う機会の無いダンサーさん達と交流が出来ます。
楽屋が本当に楽しいし、自分の出演が終わったら他のダンサーさんを皆で応援する雰囲気も最高!浜松のベリーダンス界は本当に素晴らしいと思います。


今回も2回踊らせて頂けるという事で、1回目と2回目では衣装もチェンジ。フォーメーションを変えたりフロアワークを取り入れたりして、お客さんに『えっ?また踊るの??』と思われないように工夫してみました。

初めてATSを観たお客様も多かったようで、いろいろな感想をお客様から直接聞けて嬉しかったです。
ザガリートと拍手もいっぱい聞こえました。

主催のバチャータさんとお手伝いのYallah Bina'sの皆さんのご協力で、キャロリーナショーの宣伝とフライヤーも配っていただきました。
本当にありがとうございました。
次は名古屋へ行ってきます!また報告させて頂きますね。

8/08/2012

7月31日のカエネーション練習報告より

Kae先生、そして日本の皆様、こんばんはー。
カエネーションのあやこです。
 
毎日暑いですね。
私はとうとうエアコンデビューしました。
毎年あんまりエアコンは使わないのですが、この暑さはねえ。。。

Kae先生は大丈夫?サンフランシスコはいかがですか?
ロンドンから一時帰国のまほさん!浜松の暑さにやられてませんかー?

カエネーションはこの週末は土日ともにパフォーマンスをする機会を頂きました。
タイル状の床面で、ターンで足がとられそうになったり、場所が広すぎてセンターを見失ったり、曲のテンポがうまくつかめなかったり、私にとっての夏最後のギグは課題が盛りだくさんで、また頑張ろうって思える戒めになりました。
 
毎度のパフォーマンスを通して本当に様々な事を学ばせて頂いています。
 
本当にありがとうございます!
 
みなさん、次はいよいよ10月のキャロリーナ初来日ショーです。ぜひ10月26日(金)は浜松市へ遊びに来て下さい!!
 
では、また。

7/26/2012

7月24日の練習報告

KAE先生、そしてブログを読んでくれているみなさん、こんにちは!
きらです!!

浜松市の先週末は寒いぐらいだったのに、また湿気満載の毎日になってしまいました。
今週からイベント出演が続くので体調をしっかり整えていかなくてはなりませんね。

今回の練習にはロンドンから帰って来ているまほさんが参加してくださいました!!(まほさんはKae先生の妹さんで、ロンドンでATS®を踊っていらっしゃいます。)
私はお会いするのが初めてだったのでとても楽しみでした。そしてついにご対面できて感動です!!やはり先生に似ていらっしゃる!!!練習もなんだか明るくなりましたよ♪

では、さっそく報告です。
いつものようにジルやシミーやアイソレーションのドリルからスタート。
最初のころは1曲ずっとシミーし続けるのはすごく辛かったのに、今では1曲シミーできるようになりました。やはりドリルは大事だなあと実感しています。昔はつま先立ちし続けることも辛かったのに・・・
でも、曲の中盤からテンポが速くなるところで、びっくりするほど皆ジルが走ってしまっていました。ほかの曲にも言えると思いますが、テンポが変わるときにしっかりそこに意識を集中させておかないとなあと思いました。気をつけたいと思います。
個人的には、最近アイソレーションドリルが楽しくなってきました。アイソレーションをするときはいつも、アイソレしたい部分以外が動かないギリギリのところを意識するようにしています。勢いで動かさないよう、筋肉を使ってじっくり動かすことができるように、少しずつマッスルメモリーを作っていきたいです。


今日の練習は「再び基礎に戻る」で、基礎を振り返りました。
どれだけ練習しても練習し足りない気がします。
スタッガーで動いていったのですが、リバースターンのターンのタイミングが全員きちんと合っていなかったことが多かったのが気になりました。フォーメーションの右後ろの人のターンにしっかり合わせていくよう皆で気をつけていきましょう。
ウォーキングボディーウエーブの時に一歩で1ウエーブにならないよう気をつけてはいましたが、なかなかきれいに動けていない気が・・・しっかり上半身をアイソレーションして動けるよう練習していきます。


基本のファスト4ステップですが、まほさんがリーダーについてくれた時、普段自分たちの練習では出てこないようなステップの流れが大変参考になります!それと同時に、自分たちの動きがパターン化されてしまいがちになっていることに反省しました。
練習の時こそいろんな動きの組み合わせや繋げ方に挑戦しなくてはと思いました
特に最近はスローでも動きのパターンができてしまっている気がするので、気をつけて色々試みていかねばなあと思いました。

以上です!

ところでみなさん、カエネーションは毎月一回「合同練習」をしています。日本全国でそれそれATSを練習している方や、これまでにKae先生のワークショップでATSを体験した方々もこの練習に参加して頂けます。一度浜松へ遊びに来ませんか?ご興味のある方はぜひKae先生にメールをして下さい。kaetribalbellydanceアットgmailドットcomです。

きら

7/25/2012

Kami's Housewarming Party

Kamiと彼Richの新居祝いパーティへ行って来ました。見て下さい、この料理。2人とも料理がとても上手!

右からGina、Lee、Kae。

奇妙なラグに大興奮の2人...

最後にこのパーティーのホステスKamiと。

7/23/2012

7月17日KaeNation練習報告

カエネーションのゆかりです。
梅雨が明け、いよいよ夏本番です。カエネーションの練習内容を7月17日の分からちらっとご紹介します。毎週こんな感じで練習を続けています。
---
日時: 2012年7月17日(火) 19:00~21:00
参加者: りえ・あやこ・きら・ゆかり
★ジルドリル★
★シミードリル1★
★シミードリル2★
シミードリル1よりも曲がゆっくりめで一定のスピードなので、とても丁寧にドリルすることが出来ます。
★アイソレーションドリル★
体幹の筋肉を意識しながらドリルしています。
最近さまざまな分野で体幹という言葉を耳にするようになりました。やはり体幹を鍛えることはとても重要なのですね!

★今週のステップ★
ラシャムカ、ダブルバック、スナンダ

ラシャムカはこれまでデュオの時にたまに使っていましたが、
トリオ以上では課題の日の練習以外は滅多に使わなかったと思います。
練習で出来ないことはショーでも出来ない。普段からどんどん練習していきたいと思います。
全体的に気なるのはASWATで自転するときの左足の踏み込みです。
踏み込みが深いせい?で、いったん体が沈んでいるようです。
これは何度か先生からも指摘があったのに、時間が経つと再発。
ひとつひとつの動きに責任をもって、癖を直さなくては!とあらためて感じました。

7/15/2012

Kae Montgomery dancing at Night of Arabia

私の大好きなベリーダンサー、サンドラ主催のイベントで踊らせて頂いた時のクリップです。2曲目のドラムソロはサンドラに習ったものをトライバルにアレンジさせて頂きました。 楽しんで頂けたらぜひシェアして下さい!

7/13/2012

タノアリンレストランショー

かえです。
来週の金曜日はヘルムのライブミュージックによるファットチャンスディナーパーティ!今回もまた豪華ゲストダンサーたちが集まります。楽しい夜となる事間違い無し!

毎月第三金曜日に開催されるこのダンスパーティーもスタートから2年経ち、益々盛り上がっています。サンフランシスコへお越しの際にはぜひお見逃し無く。

7/09/2012

KaeNationは、週に一度、二時間、みんなで集まって練習しています。

練習では、ジルの練習、ATSの基本であるアームの練習、シミーの練習、アイソレーションと地道なドリルが続きます。
梅雨時ですと、汗がどばああー!と吹き出しますが、とっても気持ちがいいです。
そして、先生が作ってくれたカリキュラムに沿って練習を行います。
カリキュラムのおかげで、たくさんあるATSステップをまんべんなく練習することができます。

7/05/2012

こんにちは!KaeNationのあやこです。
月に一回、私たちは合同練習を開催しています。
合同練習の目的は、年に2度のKae先生のWSで教えてもらった盛りだくさんの知識をお互いに消化しながらブラッシュアップすること、遠方のメンバーとじっくり練習をすること、です。
合同練習はどなたでも参加できます。
地元浜松や磐田の皆様に加え、遠くは滋賀、東京、岐阜から参加して下さる方もいらっしゃいます。
ATSのいいところは即興で誰とでも踊ることができることですよね。

7/03/2012

こんにちは。KaeNationのキラです。
私たちKaeNationは月に一度、スカイプを使ってKae先生のサテライトレッスンを受けています!
ATSのステップや動き方について、普段の練習で疑問に思ったことやわからないことを先生に質問します。
「このターンをするときの腕の位置は!?」
「このステップを始めるときの足の形は!?」
「このときの目線は!??」
などなど・・・・
普段は毎回の練習報告書の中で質問事項を先生に聞いているのですが、中にはどうしても
文章で説明するのが難しいものも・・・そんなとき、スカイプレッスンだと実際に先生の動きを見ながら
確認できるのでとてもわかりやすい!さらに疑問に思ったことをすぐに聞いて確認できるのも良いですね。

本場サンフランシスコからフレッシュなATSを直に教えてもらえる、とても充実した1時間です!

1/30/2012

Moscow, Russia 遠征旅行

モスクワはとても暖かでした。もちろん外はマイナス20度とか信じられない程寒かったけど、出会った人たちはみんな親切でイベントが終了したあとの私の心はポカポカです。

水曜に出発して、金曜の早朝に到着、そして土、日とイベントに参加した後月曜の朝4時半にはモスクワ空港からサンフランシスコへ帰って来るという、私らしいスーパーハードなスケジュール。時差ボケになる暇もありませんでした。

到着した金曜日は午前3時半から休憩をする暇もなく相棒のクリスティンとショーやワークショップの打ち合わせ、その後クリスティンご希望のショッピング、そして夜は通訳をしてくれた方とのディナーと忙しく、そして恐ろしく長い一日となりました。

次の日の土曜はワークショップ合計4時間と夜ショー。ワークショップにはロシアからだけではなくウクライナなど近隣諸国からも参加者があり、どのクラスも70人を超える参加者がありました。レベルがとても高くみんな熱心で、とても良い刺激を受けました。
WS1は基礎。WS2はシミーファミリー。内容盛りだくさんでどんどん進めて行っても、みんなしっかり着いて来てくれる!!凄いバイタリティー。

それにしても噂は本当です。ロシアの女性には美人が多い。みんな背が高くて手足が長く、上から見下ろされてのワークショップでした。

この日の夜のショーには500人を超える観客が来てくれたんだとか。忙しくメイクに着替えにバタバタしている間を縫ってのテレビのインタビュー。どうなる事やらと思ったのですが、とても素敵に仕上がってる感じ。リンクはこれです、見て頂けましたか?
http://youtu.be/DzbqSw0zKvc

次の日(日曜日)の朝、ホテルの部屋でプライベートレッスンをした後ワークショップ第二日目。70人を4グループに分け13分のセットを作り、練 習、リハーサル、発表と踊ってもらいました。どでかいコーラスから笑顔いっぱいのみんなが踊る姿を見て感動!みんなやっぱりレベルが高いし背も高い。

その後にもう一つプライベートレッスンをし、直後にアフターパーティへ引っ張って行かれこの日も結局ホテルへ到着は真夜中過ぎ。そこからシャンパンを飲みながらのパッキング=帰り支度。
3時間程の睡眠をとって朝4時半には空港へ出発でした。

昨夜は8時から今日の朝8時半までぶっ通しで寝て、きょうからファットチャンスのオフィスで仕事再会!

ハードな週末だったけど、こんな素晴らしい経験をさせてもらえて感謝感激です。
Facebookの方に写真も多少アップしたので、そちらもチラっと見てみて下さい。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.10150637978662619.454463.601182618&type=3